ランキングに参加しています!押していただけると嬉しいです❤

育児

子供を本好きにさせる方法

みなさん、こんにちは。

今回は、子供を本好きにさせる方法を私の実体験から記事にしてみます。

いまのところは、うちの子供たちは本好きだなぁと感じますので、この記事を書いてみています。

子供が本好きになってくれるメリットはたくさんあります。

本好き→活字を目で追いかけることが好き→勉強も苦にならなくなる確率が高い とか、あとは「静かでいてもらえる」時間が長いというところです。

家の中で走り回っている、暴れている時間が長いよりも、本を読んで静かでいてくれる時間が長いほうが親としては助かりますよね。

子供が自分から本を手に取るようにする方法は、結論から申し上げますと、親が読書している様子を子供に頻繁に見せることです。

子供は、親の行動をよく見ていて、本当に良く真似をするのです。

まずは、ママに絵本を読んでもらうことが好きになるように

しばらくすると、一人で本をめくるように

まず、わたしは本好きな子に育てよう!とは最初から思っていなかったのですが、絵本は多少は買いました。

あとは、プレゼントしていただいたものが少々あったくらいで、大きな本棚が満杯になるくらいの絵本は持っていませんでした。

というのは、

絵本って、高いんですよね!!!

親になって初めて知りました。

なので、図書館もたまに利用していましたが、衛生的にあんまり赤ちゃんには触らせたくなかったので、赤ちゃん用絵本は買いました。

こちらの3冊セットはおすすめです!第一子の時点で買えば、その後の子供たちにも読んであげられます。

図書館や書店で自分で選ぶと、「自分のセンス」でしかチョイスできないところ、こちらは選りすぐりのものを定期で送ってくれます。プロに厳選してもらえるのは良いと思います。

英語教育を早期から始めたい方はこちら

第一子が本好きだと、そのあとの子供たちも真似するようになります。奥から長女、長男、手前が二男。

↑長男と二男が読んでいるのは漫画ですが、長男は文章も好きで、たまたまこの時は漫画を読んでいました。

最近は、漫画でも歴史や科学など勉強になるものもあるので、ゲーム三昧よりかはましかなと思っています。

↓1歳児も親や上のきょうだいの真似をするんです。

第一子から第三子まで育ててみて思ったのは、「最初が肝心」ということでした。

赤ちゃんの頃、子供の頃から「それが当然」という環境のほうがラクで、もしそうでなかった場合、後から矯正や変化させたいとなった場合にいろいろ大変ということが多々あります。

例えば、お箸の持ち方とか、うがい・手洗いの習慣だったりとか、最初から当然のようにその習慣をつければ後々何の苦労もないですが、一度スタイルが出来上がってしまってから矯正したいとなるとなかなか大変です。

読書習慣は、早いうちにつけておいたほうが後々、お母さんにも子供にも良いことばかりだと思います。

ジワジワとブログランキングの順位が上がってきています❤今日は何位かな??

    -育児
    -

    error: Content is protected !!